ポテサラ企画

小町
2024/10/06 00:15

定番の作り方はじゃがいもを丸ごとゆでてます

初投稿です!

 

定番の作り方は、じゃがいもとにんじんをまるごと保温調理鍋でゆでて

じゃがいもはマッシャーでつぶして、にんじんを切って

スライスして空気にさらした玉ねぎとスライスきゅうりとハムを

くわえています。

 

味付けはマヨネーズだけでもいいのですが

カロリーを気持ち抑えたいので

じゃがいもをつぶしたあとに、オリーブオイルと酢を少し混ぜてから

マヨネーズを加えています。

 

じゃがいもを丸ごと茹でてつぶすってハードル高いですかね?

私は丸ごと茹でる方がホクホク仕上がるような気がして

丸ごと茹でています。

ゆでるのは保温調理鍋じゃなくても良いと思うのですが

20年前に買ったものがあるので活用しています。

(ガス代節約になるし、調理台から離れられるし)

普段、作らない人はレンチンのほうが楽かも・・・

 

あと、味付けはマヨネーズと塩・こしょうだけでも十分おいしく作れるとは思います。

 

投稿ってこんな感じでいいのかしら…

ドキドキするわ~。

 

コメントする
3 件の返信 (新着順)
カナコ
2024/10/08 11:17

とても彩りが良くて美味しそうですね。

保温調理器具を使うということは、夕食にポテサラを食べるとすると、朝のうちに段取りしないといけないのかなと思いますがいかがですか?


小町
2024/10/08 23:48

保温調理器具、そんなに時間かからないです。
じゃがいもは丸ごと茹でますが、沸騰して弱火にして10分茹でて
鍋ごと保温調理の鍋を入れる鍋みたいなところに入れて
30分放置。
で、皮をむきます。
鍋でコトコト3,40分茹でるのと同じです。
なので、夕方に調理していますよ~。

カナコ
2024/10/09 11:22

ご回答ありがとうございます。

保温調理器はそんな風に使えるのですね。
これからの季節煮込み調理にも役立ちそうですね♪

小町
2024/10/09 23:35

そうなんですよ。便利です。
おススメはおでん!大根がしみしみになります。

ひよっこ
2024/10/07 06:30

初めまして。
保温調理なべをお使いとのことですが、普通のなべとどう違うのでしょうか。使ったことがないので。


小町
2024/10/08 23:50

サーモスのシャトルシェフというのを使っているのですが、
10分位火にかけて、火からおろして、調理鍋を保温容器で丸ごと保温し、余熱で食材に火を通すってものです。ガス代が節約になるし、火をかけていないので、その時間鍋を気にしなくていいのでラクチンです。

ぽて三郎
2024/10/06 22:01

小町さん

初のご提案ありがとうございます!
ぽて三郎から御礼投稿をさせていただきます。

勿論内容はこんな感じでいいんです。
ここから、参加メンバーの意見が加わることで
どんどんこの提案が変わっていきます。
先ずは、今回の小町さんのように提案を始めることが
大切だと考えています。
そして小町さん流の工夫を学ばせていただき
ありがとうございました。

ポテサラ提案ですが、
じゃがいもを丸ごと潰すとほくほく仕上がるとのことですが
ここに小町さんの拘りがあるように感じました。
丸ごと潰すと何がいいのかをお伝えいただくと、
提案を受ける方の心に響くかもしれないと思いました。
また、カロリーを抑えることや調理工程の手間については、
作らない方々からのレスポンスを参考に検討していきましょう。

引き続きよろしくお願いいたします。

ぽて三郎