ポテサラ企画

えっちゃん
2024/10/16 21:05

ツナいもサラダわさび風味

なぜか「ツナポテトサラダ」ではなく「ツナいもサラダ」とよんでいます。

 

材料はおいもとツナ缶と青ネギです。

おいもの下味に今日は胡麻ドレッシングを少々。(なくてもOK)

味付けはわさびとマヨネーズ(量は適当、味をみながら)

 

お魚だからわさびを使ってみたのかなあ。

はじめて作ったのはだいぶ前のことなので、忘れてしまいましたが、

いつものポテサラと目先がかわって好評で、今晩も家族はみなもりもり食べてくれました。

お酒の肴でもよいようです(残念ながら私は下戸でして)

 

おいもがあれば、あとはツナ缶を開けて、青ネギをキッチンばさみでチョキチョキすればよく、簡単に作れると思います。おためしください(o^^o)

コメントする
5 件の返信 (新着順)
カッシーナ
2024/10/20 19:12

わさびマヨネーズ、私はまだ食べたことがありません。からしマヨネーズは市販のものを使ったことがありますが、次回、ぜひ挑戦してみたいと思います。

soyokaze
2024/10/18 10:30

ポテサラのおいもの準備部分を省くととても簡単すぐにできちゃいそうですね
ツナは(オイルタイプ?アッサリタイプ?)汁気を切って入れるのでしょうか?
ツナと葱と山葵?目新しい組み合わせでおいしそうですね
なんとなくトーストサンドで食べたいなぁと思っちゃいました


えっちゃん
2024/10/19 05:48

soyokazeさま

コメントありがとうございます。

ツナ缶はその時あるものを使うので、オイルでもノンオイルでもお好みで、
汁ごといれてしまいますので、あっさりにしたい場合は水煮のほうがよいと思います。

クラッカーやライ麦パンにのせて食べるのもよいし
おっしゃるようにトーストサンドでもgoodです。

基本はあっさりした味なのでいろんな味変を楽しめると思います(^o^)

ぽて三郎
2024/10/21 10:42

soyokazeさん

【ぽて三郎コメント】
初レスポンスありがとうございます!
確かにじゃがいも・ツナ・葱・わさび・マヨネーズの組み合わせって、
食べたたことないかもしれません。
でもとてもおいしそうな予感がします!!
これって何でしょうね。
このようなところに、何か心に響くヒントがあるような気がしましたが
いかがでしょうか。

soyokaze
2024/10/22 00:43

やっぱり汁ごと使われるのですね
昔 汁気を切って準備しておいたつもりが余計なことしたヤツ誰や?ってメッチヤ叱られたことがあったなぁと(^^; 
すみません話がそれましたm(
_)m

ぽて三郎
2024/10/17 13:01

えっちゃんさん

【ぽて三郎コメント】
2つ目のご提案ありがとうございます。
当たり前ですがネーミングってとても大切です。
今回は「ツナポテ」ではなく「ツナいも」なんですね。
確かに「いも」にすることで、和的なイメージでわさび風味が合いそう!って思いました。
つまみに合うポテサラで、食べるシーンも増えそうです!

引き続きよろしくお願いいたします。


えっちゃん
2024/10/17 19:31

ぽて三郎さま

コメントありがとうございます。
とても簡単にできますので、ぜひおためしください。

いろんな香辛料で楽しんでいます。
ポテトサラダの可能性は無限大ですね。

ほっこりーナ
2024/10/17 10:18

シンプル イズ ベストで美味しそうです


えっちゃん
2024/10/17 19:27

ほっこりーナさま

コメントありがとうございます。
ほんとに簡単にできるので、一品欲しいときに重宝します。

くるみ バッジ画像
2024/10/17 05:37

わさびマヨ良いですね✨ツナ缶との相性が良さそうで大人のいもサラダですね!


えっちゃん
2024/10/17 19:26

くるみさま
コメントありがとうありがとうございます。
わさびはそんなに多くいれなければ、こどもでも大丈夫です。
さっぱり食べられると言われました。
わさびの代わりにゆず胡椒を使うとオトナの味になってきます。