ポテサラ企画

areyoume
2024/10/03 04:46

ジャガイモ仕込みにはホットクックを活用してます

ホットクックがご自宅にある方に!(もう長らく鍋や電子レンジでは作っていません…)

①じゃがいもは洗ってかわごと4~6等分にカット。ホットクックに少量のお水とともに入れ、10分ほど加熱(我が家のホットクックだと「野菜ゆで」バージョンでやります。「蒸し」でもできます。)

※この時、ポテサラ分より多めにゆでてストックしておくのもあり。別日にジャーマンポテト、揚げ焼きポテトなどにします

※調理中の写真が無かったので、こちらの写真はどなたかの玉ねぎ・にんじん入りのポテサラの工程のものですが、私はじゃがいもだけ調理します

 

②茹で上がったじゃがいもは温かいうちに皮をむき、つぶします。この時下味として塩と酢、またはかんたん酢(調味酢)を少量入れます。

 

③薄切り・塩もみキュウリ(こちらも多めに仕込んでおきます。ポテサラの他、酢のものにしてもよし、マヨであえてサンドイッチにしてもよし)、ゆで卵(7分くらいの半熟気味のもの)、コーン(缶、または冷凍のものを加熱)、ハム、マヨネーズを加えてまぜまぜ。

 

完成です。我が家の小学生の娘がコショウやマスタードを好まないので、我が家は各自トッピングの調味料として添えます。

じゃがいもの加熱時間除けばかかる時間は10分くらいかな~

コメントする
4 件の返信 (新着順)
カッシーナ
2024/10/21 07:41

多めに作って他の料理にアレンジできるのがいいですね。

ひよっこ
2024/10/13 06:00

ホットクックを知りませんでした。どのような用途につかうものなのでしょうか。メリットは何でしょうか。


areyoume
2024/10/31 08:19

コメント機能理解できておらず、せっかく頂いたコメントに返信できていませんでした。。申し訳ありません…!

ホットクックはSharpさんの電気調理器です。
調味料も含めて材料をすべて入れ、ボタンを押すだけで一定時間後に出来上がります。
ガスコンロのように前で見ている必要もありませし、タイマー機能もありとっても便利。
リモートワークになってからますます活用しています。(調理中にPC仕事もできるので)
我が家のものはもう10年選手なので、かなり古い型でメニューの種類は限られますが、最新の型はいろんなメニューがあって(低温調理から炒め物まで!)とても活用しがいのある調理器だと思います。
ぜひ調べてみてください~

カナコ
2024/10/03 11:05

ホットクックのお鍋に調味料を全て入れて完成させるのですか?


ぽて三郎
2024/10/04 11:44

カナコさん

作らない派の方からのレスポンス第一号になります。
ありがとうございます!!!

最初は今回のような質問から始めていただき、
今度は、作る気になったのかorならなかったのか その理由あたりを
レスポンスできるようにトライしてみてください。
書きずらいお気持ちもあると思いますが、
そのために作らない派の方々に入って頂いていますので
忖度なしでお願いいたします。

ぽて三郎 

areyoume
2024/10/31 08:20

カナコ様、コメントありがとうございます!
ポテサラの場合はじゃがいも(+人参)を加熱するのみの目的で使っています。
ほくっと茹で上がるので、気に入っています。
もちろん、ぶち込んで放っておけるのもメリットです。

ぽて三郎
2024/10/03 10:30

areyoumeさん

ぽて三郎から御礼コメントさせていただきます。
早速のご投稿、ありがとうございました。

材料は5種類ですね。特に半熟気味のたまごに魅かれました。おいしそー
やはりおいしいポテサラの条件として、具材は5種類程度必要なのでしょうか。

それからホットクックお使いなのですね。へー格好いいなあ。
我が家にはないので、鍋やレンジとの違い(メリット)を是非教えてください!
それから、世の中的にはじゃがいもの皮むきって面倒らしいのですが、
皮は手でむいてらっしゃいますか?

教えて頂きたいことが沢山たくさんありまして、質問が多くなっちゃいましたね。
これからどうぞよろしくお願いいたします。

運営チーム ぽて三郎