ポテサラ企画

ai
2025/01/07 11:36

おでん

カツオと昆布の出汁が染み渡る

じゃがいも、だいこん、こんにゃくが好き

カレーと同じで2日目の方が美味しく感じます

薄味だからこそ、だしのうまみが大切な関西風おでん

たくさんの具と練り物、牛筋肉を煮込んで出るだしはまた格別です

酒、みりん、薄くち醤油、塩で味付けます

コメントする
7 件の返信 (新着順)
小町
2025/01/08 20:59

我が家もおでんにじゃがいもを入れるのが好きです


ai
2025/01/12 14:33

煮崩れ防止にジャガイモゾーンは触らないことが大切ですね

あつこ
2025/01/08 15:37

我が家もおでんにじゃがいも入れます。


ai
2025/01/12 14:33

出汁の染みたの美味しいですよね

草取り名人
2025/01/08 09:43

とてもとても美味しそうです。


ai
2025/01/08 13:38

ありがとうございます
土鍋で炊くと味が染みて良いです

トキ
2025/01/07 21:37

2日目のおでん✖冬の相性って最高ですよね!!!!!!!!


ai
2025/01/08 13:39

ですよね~

そして早速のキャンペーンご参加ありがとうございます!投稿方法もバッチリです!


ai
2025/01/08 13:39

ありがとうございます

おでんにじゃが芋を入れるのは驚きです!!こちらみなさま地方によって違うのでしょうか?


えっちゃん
2025/01/07 19:49

じゃがいも入らないおでんなんて〜という友人もいます。
義実家ではおでんにじゃがいもとタコは欠かせないそうです。
我が家は大根は必須ですが、じゃがいもは入れたり入れなかったり。

お雑煮と同じで日本おでんマップを作ると楽しそうです。

おでんマップ!面白いです〜
もしやぽてっこキッチンなのでじゃがいも料理マップなんて作れたりもするのでしょうか笑

ai
2025/01/12 14:36

子供のころからじゃがいもが入ってたので一般的と思ってました
関西なので「ちくわぶ」は見かけないです
おでんマップ面白そう

えっちゃん
2025/01/07 16:50

だしのしみたじゃがいもや大根は格別ですね~
おでんも地域やご家庭ごとにいろんな具材がありますね。
関東風の我が家は「ちくわぶ」は欠かせません。