トップ > ポテサラ企画 > ポテサラ作り方 > 冷凍玉ねぎを使って カッシーナ 2024/10/30 05:55 冷凍玉ねぎを使って ハンバーグに使う玉ねぎのみじん切りを多めに作って冷凍しておきました。それを茹でたてのじゃがいもに混ぜてポテサラを作りました。フードプロセッサーでみじん切りにした段階でかなり水分が出ましたが、水にさらしたり絞ったりせずにそのままジップロックに平らに伸ばして冷凍しました。出来上がったポテサラはホクホクというよりしっとり滑らかな、例えるならよくコンビニ弁当に入っているような柔らかい食感でした。なので、アイスディッシャーを使って盛り付けました。 いいね コメントする 7 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 えっちゃん 2024/11/03 15:17 柔らか食感のポテサラもよいですね! アイスディッシャーを使って、ほんとにアイスのコーンに盛り付けると パーティーのときなど楽しいテーブルになりますよ♪ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ほっこりーナ 2024/10/31 10:19 アイスディッシャーを使うとお店の感じになって、食欲湧きそうです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 カッシーナ 2024/11/01 21:03 ほっこりーナ コメントありがとうございます。滑らかに仕上がったのできれいな丸になるかなと思って使ってみました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まなるん 2024/10/30 23:50 カッシーナ いつも、私への今いいねありがとうございます。 なめらかクリーミー系のものも大好きです。ごろごろホクホク系も良いですが、その時の気分次第ですね笑。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 カッシーナ 2024/11/01 21:05 まなるん コメントありがとうございます。クリーミー系もおいしいですよね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぽてつばめ 2024/10/30 17:30 隣の目玉焼きが映えるポテサラですね!色合いのバランスが素敵です。 お腹が空いてきてしまいました! いいね 返信する 他 1 件の返信を表示 ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 カッシーナ 2024/10/31 07:03 ぽてつばめ コメントありがとうございます。お褒めの言葉、うれしいです! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぽてつばめ 2024/10/31 08:27 カッシーナ おはようございます! カッシーナさんの作品、楽しみにしています! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 カッシーナ 2024/11/02 19:45 ぽてつばめ コメントありがとうございます。 期待されると頑張るタイプですが、そろそろネタが、、、。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぽていんこ 2024/10/30 16:32 大変参考になる投稿ありがとうございます! なめらかなポテサラ、私もパンに塗ったりして食べたいな〜という気持ちになりました! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 カッシーナ 2024/10/31 07:02 ぽていんこ 滑らかなので、パンに塗りやすいですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぽて三郎 2024/10/30 09:56 カッシーナ くるみ えっちゃん ひよっこ ほっこりーナ カッシーナさん 【ぽて三郎コメント】 6件目の投稿は冷凍玉ねぎを敢えて使用したチャレンジですね。 私もたいへん関心がありましたので、早速にトライしていただいて感激です。 少し調べてみたのですが、みじん切りを冷凍するすと細胞壁が壊れてしまうので しっとり滑らかになる分、甘みは増す傾向にあるようです。 この状態をフレッシュに近づけるために、冷蔵庫の急速冷凍機能を使うと改善されますが 冷蔵庫の性能によって変わりそうです。 冷凍された玉ねぎを、ホクホク熱々のじゃがいもと混ぜれば解凍の手間も省けていい感じですが カッシーナさんとしては、その後の出来上がりに課題が残る印象でしょうか。 お弁当に入っているポテサラも私はそれなりにおいしく食べますが、 折角手作りして美味しさが満足できないのであれば、作る気持ちにはなりにくそうですよね。 例えばですが、水分量が多くなってしまう部分を、水分を吸ってくれる乾燥具材等と合わせること で改善できたりしないでしょうか。 甘みは増しているので、もう一工夫(とはいえ面倒は嫌でしょうから混ぜるだけ)で おいしくなる可能性はないでしょうか。 そんな発想が広がりました。ありがとうございます! 引き続きよろしくお願いいたします。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 カッシーナ 2024/10/31 07:00 ぽて三郎 家庭の冷凍庫でも急速冷凍する手段の一つとして、100均などで売っているアルミトレーを使っています。薄く平らに広げたお肉などを2枚のアルミトレーで挟んで冷凍庫に入れると、短時間でカチカチになります。これは実感できる効果です。解凍する時も、このトレーをさっと水で流し常温にしてから冷凍した食品をのせると、これまた短時間で解凍できます。この方法でも水っぽくなるので、冷凍する前の段階で水気を絞ればよかったかな思いました。栄養分は流れてしまいますが、、、。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぽて三郎 2024/10/31 11:17 カッシーナ 詳しいご説明をありがとうございます。 既にトライされていたのですね。 役に立たない情報提供ですいませんでした。 ということは、冷凍玉ねぎの作り置きを検討するとすれば 下記のようになるでしょうか。 1.ホクホク系では諦めるが、滑らか系では使い方を検討 2.冷凍玉ねぎの分量を減らし、他の具材を検討しおいしくする カッシーナさんはどう思われますか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 くるみ 2024/10/30 09:50 なめらかなポテサラが好きな方には良い方法ですね☆熱いマッシュポテトと混ぜたら次の工程にいけるくらい粗熱取れますか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぽて三郎 2024/10/30 10:09 カッシーナ くるみ まなるん カナコ えっちゃん 退会したユーザー ひよっこ ほっこりーナ くるみさん なるほどですね。なめらかなポテサラが劣るという訳ではありませんね。 自分の好みで判断してしまい猛反省です。 教えていただきありがとうございます! カッシーナさん! 先ほどのコメントは、ぽて三郎の個人的な思い込みが入っておりました。申し訳ありません。 カッシーナさんご自身のお気持ちを大切にしてください。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 カッシーナ 2024/10/30 20:35 くるみ 薄く平らに伸ばして冷凍するので、使いたい分だけ手でパキパキ折れて細かくなるので混ぜればすぐに解凍できます。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示柔らか食感のポテサラもよいですね!
アイスディッシャーを使って、ほんとにアイスのコーンに盛り付けると
パーティーのときなど楽しいテーブルになりますよ♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示アイスディッシャーを使うとお店の感じになって、食欲湧きそうです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いつも、私への今いいねありがとうございます。
なめらかクリーミー系のものも大好きです。ごろごろホクホク系も良いですが、その時の気分次第ですね笑。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示隣の目玉焼きが映えるポテサラですね!色合いのバランスが素敵です。
お腹が空いてきてしまいました!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大変参考になる投稿ありがとうございます!
なめらかなポテサラ、私もパンに塗ったりして食べたいな〜という気持ちになりました!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示カッシーナさん
【ぽて三郎コメント】
6件目の投稿は冷凍玉ねぎを敢えて使用したチャレンジですね。
私もたいへん関心がありましたので、早速にトライしていただいて感激です。
少し調べてみたのですが、みじん切りを冷凍するすと細胞壁が壊れてしまうので
しっとり滑らかになる分、甘みは増す傾向にあるようです。
この状態をフレッシュに近づけるために、冷蔵庫の急速冷凍機能を使うと改善されますが
冷蔵庫の性能によって変わりそうです。
冷凍された玉ねぎを、ホクホク熱々のじゃがいもと混ぜれば解凍の手間も省けていい感じですが
カッシーナさんとしては、その後の出来上がりに課題が残る印象でしょうか。
お弁当に入っているポテサラも私はそれなりにおいしく食べますが、
折角手作りして美味しさが満足できないのであれば、作る気持ちにはなりにくそうですよね。
例えばですが、水分量が多くなってしまう部分を、水分を吸ってくれる乾燥具材等と合わせること
で改善できたりしないでしょうか。
甘みは増しているので、もう一工夫(とはいえ面倒は嫌でしょうから混ぜるだけ)で
おいしくなる可能性はないでしょうか。
そんな発想が広がりました。ありがとうございます!
引き続きよろしくお願いいたします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なめらかなポテサラが好きな方には良い方法ですね☆熱いマッシュポテトと混ぜたら次の工程にいけるくらい粗熱取れますか?