ポテサラ企画

ひよっこ
2024/10/25 08:49

時間短縮を図りました

玉ねぎの味を生かしつつ時間短縮を図りたいと思って昨日玉ねぎを多めにみじんにしておく混ぜるだけにしました。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
ぽて三郎
2024/10/28 10:32

ひよっこさん

【ぽて三郎コメント】
5件目のご提案ありがとうございます。
玉ねぎはみじん切りすると一段と目が辛いですよね。
それを他のメニューを作った時に取り置きして転用すれば短縮になります。
またえっちゃんさんのように、逆にポテサラ作った時の玉ねぎを他のメニューに転用もあるので
要は、面倒な玉ねぎを一度に切って、上手く活用しようというナイスアイデアです!
その先にあるのが、カッシーナさんの冷凍保存だと思います。
一度に作って好きな時に好きなだけ使えたらもっと便利になりそーです。
こうやって、皆さんの意見でアイデアが広がって、冷凍が成功すれば最高ですね!

引き続きよろしくお願いいたします。


ひよっこ
2024/10/29 05:24

いろいろな方の提案を読んでいてためになります。

カッシーナ
2024/10/27 16:25

確かに玉ねぎのみじん切りは涙も出るし、まな板も汚れるし面倒ですよね。
1度にたくさん作って(フードプロセッサーを使ってもいいし)、水にさらしてぎゅっと絞って冷凍してもいいかも(まだやったことはありませんが)。


ひよっこ
2024/10/29 05:26

冷凍保存はいいアイディアだと思います。ただ、やったことがないのでちょっと不安です。どなたかやった方の経験を教えてほしいです。

カッシーナ
2024/10/29 20:25

提案した以上、まずは自分でやってみない事にはと思い、その日はハンバーグの予定だったので大きな玉ねぎをフードプロセッサーでみじん切りにしました。
ハンバーグに使った残りをジップロックに平らに伸ばして冷凍しました。
それを今日のポテサラに使いました。
凍ったまま茹でたてのじゃがいもに混ぜて解凍しました。
やはり生のみじん切りより水分がやや多めで、なめらかなポテサラになりました。
それを水っぽいと感じる人もいるだろうなという感想です。

ぽて三郎
2024/10/30 10:23

カッシーナさん

五月雨式なコメントになり申し訳ありません。
このように冷凍みじん切の工程まで、開示していただけると
本当に分かりやすいですし、伝わってきます。
こういったやりとりの繰り返しの中に、新しい発見が隠れていると思います。
引き続きよろしくお願いいたします。

ぽて三郎

えっちゃん
2024/10/25 16:01

ポテトサラダにはタマネギ(みじん切りor薄切り)が欠かせない派です。
ひよっこさんと逆で、ポテトサラダで作ったタマネギを別の料理に使うことが多いです。

ほっこりーナ
2024/10/25 10:21

玉ねぎのみじん切りは何かの料理のついでにされて冷蔵庫で保管されてから作られるのですか?


ひよっこ
2024/10/26 13:34

そうです。玉ねぎのみじん切りはポテトサラダには欠かせないと思っていますが、刻むのは面倒だし、涙が出ます。刻む道具もありますが。
玉ねぎとひき肉をいためるので、すこし余分にきざみました。